Fishing diary(Bass)
今日は天気予報通りに空気が冷たく感じ、思わず長袖を着て出勤(朝の最低気温14℃)
西風も強く、ちょっと釣りは無理かなと思ってたが夕方は少し弱くなってきたのでややフライング気味に会社近くの野池へ!
◆ 9/24 晴れ 16:45~17:45 水温:未計測
今日も昨日と同じジグヘッドのみでランガン。
ここはこの季節、金魚藻がびっしり水面まで伸びていてハードプラグは引けない。
だいたいは、金魚藻の切れ目やウイードポケットに着いていてトッププラグも面白いのだが手堅くいくならジグヘッドリグのタダ引きが毎年強い。
9月上旬まではバスがサスペンドし魚が浮気味でチビしか反応しない。
そろそろいいかもと?と着いてみると、いつもいるポイントにチビのスクールが見えない。
やや魚のレンジが下がった模様で、こうなると上を意識した活性の高い個体が簡単にジグヘッドに反応する可能性が増す。
早速、昨日結んだままのジグヘッドリグをキャスト(がまかつ/ラウンド25+エコギア/パワーシャッド)
1投目ウイードポケットにキャストし2、3回リーリングすると下から突き上げるようにバイト

サイズは22、3cm程度で、この時期のアベレージサイズ。
魚体も夏の暑さから回復した模様で引きもなかなか。
まだ居るはずなので、写真撮影後同じポイントへルアーを送り込むと

ややサイズダウンしたが狙い通りにパターンにはまった模様。
こうなれば、後はアタリがなくなったら移動してランガンするのみで池の端から端へと移動。
すると


30㎝には届かなかったが小1時間でこれだけ遊べれば文句なし。
しばらくはこのパターンで楽しめるが金魚藻が枯れ出すと今度は池の最深部でノーシンカーのフォーリングが良くなる。
11月半ばぐらいから枯れた葦に大きい個体が着き出すのだが寒くてなかなかやる気が起きなくなる(笑
そして初雪が降り出すころ@管理人のバスは竿収めになるのが毎年のパターン。
まあ10月ぐらいはバスより「ヤリイカ」がメインターゲットなので釣行回数も少なくなるんですが。
はやく「ヤリイカ」始まってくれないかな~!
@管理人、明日は講習で1日中講義を聴かねばなりません…苦痛。
寝ないようになんとか頑張らねば(笑
タックルデータ
●ロッド●Graphiteleadre/VIGORE64L●リール●SHIMANO/05"BIOMASTER2000S●ライン●POPEYE/Pbバリューフロロ 5lb

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヴィゴーレ GVIS-64L
軽くて癖がなく、いろんなリグに対応し、とても扱いやすいロッドです。

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
旧モデルですがまだまだ現役です。
西風も強く、ちょっと釣りは無理かなと思ってたが夕方は少し弱くなってきたのでややフライング気味に会社近くの野池へ!
◆ 9/24 晴れ 16:45~17:45 水温:未計測
今日も昨日と同じジグヘッドのみでランガン。
ここはこの季節、金魚藻がびっしり水面まで伸びていてハードプラグは引けない。
だいたいは、金魚藻の切れ目やウイードポケットに着いていてトッププラグも面白いのだが手堅くいくならジグヘッドリグのタダ引きが毎年強い。
9月上旬まではバスがサスペンドし魚が浮気味でチビしか反応しない。
そろそろいいかもと?と着いてみると、いつもいるポイントにチビのスクールが見えない。
やや魚のレンジが下がった模様で、こうなると上を意識した活性の高い個体が簡単にジグヘッドに反応する可能性が増す。
早速、昨日結んだままのジグヘッドリグをキャスト(がまかつ/ラウンド25+エコギア/パワーシャッド)
1投目ウイードポケットにキャストし2、3回リーリングすると下から突き上げるようにバイト
サイズは22、3cm程度で、この時期のアベレージサイズ。
魚体も夏の暑さから回復した模様で引きもなかなか。
まだ居るはずなので、写真撮影後同じポイントへルアーを送り込むと
ややサイズダウンしたが狙い通りにパターンにはまった模様。
こうなれば、後はアタリがなくなったら移動してランガンするのみで池の端から端へと移動。
すると
30㎝には届かなかったが小1時間でこれだけ遊べれば文句なし。
しばらくはこのパターンで楽しめるが金魚藻が枯れ出すと今度は池の最深部でノーシンカーのフォーリングが良くなる。
11月半ばぐらいから枯れた葦に大きい個体が着き出すのだが寒くてなかなかやる気が起きなくなる(笑
そして初雪が降り出すころ@管理人のバスは竿収めになるのが毎年のパターン。
まあ10月ぐらいはバスより「ヤリイカ」がメインターゲットなので釣行回数も少なくなるんですが。
はやく「ヤリイカ」始まってくれないかな~!
@管理人、明日は講習で1日中講義を聴かねばなりません…苦痛。
寝ないようになんとか頑張らねば(笑
●ロッド●Graphiteleadre/VIGORE64L●リール●SHIMANO/05"BIOMASTER2000S●ライン●POPEYE/Pbバリューフロロ 5lb
」」」」」」」」」」」」」」」」」」」」

オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー ヴィゴーレ GVIS-64L
軽くて癖がなく、いろんなリグに対応し、とても扱いやすいロッドです。

シマノ(SHIMANO) 05’バイオマスター 2000S AR-B
旧モデルですがまだまだ現役です。